厄年のおはらい
厄除祈願
厄年の年齢は、一生の中でも体力的、家庭環境的、あるいは対社会的にそれぞれ転機を迎える時でもあり災厄が起こりやすい時期として忌み慎まれています。
どうぞ、新たな年の始まりにお祓いをお受けいただき、ご英霊のご加護をお受けいただくようご案内申し上げます。
年祝い
年祝いは長寿をお祝いし、今後の健康とさらなる長寿を願い行います。数え年61歳になると自分が生まれた時の干支に戻る事から還暦といい赤いずきんとちゃんちゃんこを着ます。古くから年齢は「数え年」で数えます。日本には「零」という概念がなく、生まれると一歳で、新年を迎えると一つ足しました。これはお正月には年神さまを迎えて、その祝福を頂いて、みな揃って一つ年を取るという考え方からです。
【年祝いのいろいろ】
還暦(61歳)・・・生まれた年の干支に還ったお祝いです。
古稀(70歳)・・・唐の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀なり」から付けられました。
喜寿(77歳)・・・喜の略字が七・十・七と分解される事から付けられました。
傘寿(80歳)・・・傘の略字「仐」が八・十に分解できることから付けられました。
半寿(81歳)・・・半という字が八・十・一に分解できることから付けられました。
米寿(88歳)・・・米という字が八・十・一に分解できることから付けられました。
卒寿(90歳)・・・卒の俗字「卆」が九・十に分解できることから付けられました。
白寿(99歳)・・・百の字から一を取ると「白」という字になることから付けられました。
上寿(100歳)・・・60歳の「下寿」、80歳の「中寿」に対するものです。